会社概要
社長挨拶
当社は、『共生のエートス(気風)』を根本の経営理念として会社を設立致しました。
すなわち、企業のための人ではなく、人のための企業でありたいと念願し日々の活動を行っております。
学歴や男女の差によらず、各人の努力により平等に道が開けるよう社員教育、特にヒューマン・スキルを高める事に力を入れ、社会、地域に必要とされる、価値創造の出来る人材城を構築して行く事を目指します。
又、平成13年『かながわIT推進会』を仲間と共に設立、町田や相模原との交流を行い、同業各社との共生のネットワークを築いております。
すなわち、企業のための人ではなく、人のための企業でありたいと念願し日々の活動を行っております。
学歴や男女の差によらず、各人の努力により平等に道が開けるよう社員教育、特にヒューマン・スキルを高める事に力を入れ、社会、地域に必要とされる、価値創造の出来る人材城を構築して行く事を目指します。
又、平成13年『かながわIT推進会』を仲間と共に設立、町田や相模原との交流を行い、同業各社との共生のネットワークを築いております。
代表取締役 社長 桑原 治夫
会社情報
閉じます
社名 | 日本エートス株式会社 |
---|---|
所在地 |
〒242-0015 神奈川県大和市下和田900-12 ![]() |
TEL/FAX | 046 (204) 7717(代)/046 (204) 7144 |
info@ethos21.com | |
設立 | 平成4年11月12日 |
資本金 | 1150万円 |
従業員数 | 30名 |
役員 |
|
所属団体 | かながわIT推進会 大和商工会議所 |
会社運営方針
エートスは21世紀の情報通信に向けて更なる技術の向上『クライアントサーバーシステム技術力』の強化、Web関連ビジネスへの対応を目指しています。新しい技術者へのより良い環境づくりにも取り組んでいます。
沿革
平成4年11月 | 株式会社ユニテックのコンピュータソフトウェア開発部門が分離・独立し設立。 |
---|---|
平成8年2月 | CSU保守サービス業務開始 |
平成14年1月 | 事務所移転 |
平成15年6月 | システムサポート業務開始 |
平成16年4月 | 資本金710万に増資 |
平成16年7月 | 資本金1150万に増資 |
平成16年8月 | 株式会社へ組織変更 |
平成17年2月 | 一般労働者派遣を取得 |
平成17年5月 | 神奈川県大和市中央1-4-4 308より現在の所在地に移転 |
平成18年2月 | プライバシーマークを取得 |
平成21年5月 | 山形県鶴岡市に山形事業所を開設 |
主な取引先
主要取引先 | バブ日立ソフト 株式会社 |
---|---|
日本電通 株式会社 | |
富士ソフト 株式会社 | |
アドソル日進 株式会社 | |
シスプロカテナ 株式会社 | |
株式会社 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | |
株式会社 ハイマックス | |
株式会社 栗菱コンピューターズ | |
株式会社 ユニバーサルコンピューター | |
株式会社 日本コンピュータ開発 | |
株式会社 コンピュータシステムエンジニアリング | |
株式会社 ジャステック | |
株式会社 アトムシステム | |
横浜ベイシェラトンホテル(相鉄ホテル株式会社) | |
大和商工会議所 | |
以上順不同 | |
取引銀行 | 三菱UFJ銀行大和支店 |
城南信用金庫大和支店 | |
きらぼし銀行大和支店 |
社内研修および強化プロジェクト
独自のカラー
どのような人間でも現場で仕事をすれば技術は身につきます。
しかし、人間力というコミュニケーション能力や組織人としてのリーダーシップや管理能力はなかなか身につきません。
当社では次の時代をリードしていく人材を育成することに力を入れております。
その一環として一年サイクルにより以下のプロジェクトを行っております。
しかし、人間力というコミュニケーション能力や組織人としてのリーダーシップや管理能力はなかなか身につきません。
当社では次の時代をリードしていく人材を育成することに力を入れております。
その一環として一年サイクルにより以下のプロジェクトを行っております。
未来会
代表自らが、未来の経営者、管理職としての人材育成のため、指導!今期で6期目です!
社内革新プロジェクト
常に変化!その最前線に立ち、社内外に問わず、新ビジネスから社内システムまで、この不況だからこそ新たな風を吹かせます!
技術研修グループ
現場で身に付けにくい要件定義から設計書作成…、技術とは何か…という観点、意識力の向上…、をリーダーの下、個々の特性に合わせて学んでいきます。
基盤系研修グループ
インフラの勉強会。サーバーの設計、構築をメインにリーダーの下、基礎から学び始め今期で2期目になります。
今期は更なるステップアップを目指し、技術のみならず、人間性の向上にも力をいれていきます。
一年間の研修を修了した社員はみなさん作業現場でお客様から信頼を得ています。
今期は更なるステップアップを目指し、技術のみならず、人間性の向上にも力をいれていきます。